イトメン株式会社
商品情報
ブランド一覧
キャンペーン
ニュース&イベント
おたのしみコンテンツ
お客様窓口
会社情報
メディア掲載
オンラインショップ
商品情報
ブランド一覧
キャンペーン
ニュース&イベント
おたのしみコンテンツ
お客様窓口
会社情報
メディア掲載
オンラインショップ
おたのしみコンテンツ
ネットで工場見学
※現在のところ見学ルートがない為、工場見学はできません。
乾麺工場
(二八そばなど)
即席麺工場
(袋めん・カップめん)
手延べ工場
(月の輪・むらさきの舞など)
倉庫 播州麺本舗
(直売所)
乾麺工場
工場見学 二八そばバージョン
自動計量された粉と食塩水をミキサーで混合します。
圧延機を通り製麺した麺は2階の乾燥室へ上がっていきます。
2階の乾燥室で麺を乾燥させます。
乾燥室から下りてきた麺は自動裁断機で短く裁断します。
X線異物検査装置を通り結束されます。
パッケージ梱包します。
二八そば以外にも素麺やうどんも製造しています。
工場メニューへ
即席麺工場
(袋めん)
工場見学 袋チャンポンめん
サイロから圧送された小麦と材料を混合します。
複合機で麺帯をつくり薄く延ばしていきます。
麺帯はこんな感じ。
切り出した麺は蒸し器の中を通ります。
麺を植物油で揚げます。
揚げた麺はコンベアに流れていきます。
冷却器へ流れて行きます。
かやくとスープをパッケージ封入します
5食パックになります。
1ケース(30食分)になります。
こうして袋チャンポンめんが出荷されます。
工場メニューへ
即席麺工場
(カップめん)
工場見学 カップしょうがラーメン
サイロから圧送された小麦と材料を混合します。
複合機で麺帯をつくり薄く延ばしていきます。
切り出した麺が出てきます。
出てきた麺は蒸し器の中を通ります。
蒸し器で蒸した後、切断して枠詰めをします。
カップ麺の枠詰めです。
麺を植物油で揚げます。
揚げた後は冷却器を通りコンベアに流れてきます。
カップに麺が入ります。
かやくが自動投入されます。
次に粉末スープが自動投入されます。
カップのフタが付き、包装ラインへ。
カップをダンボールケースに梱包します。
ケースになったカップメンは更にラインへ。
こうしてカップめんが出荷されます。
工場メニューへ
手延べ工場
(月の輪・むらさきの舞など)
工場見学 播州手延素麺(制作中)
工場メニューへ
工場メニューへ
倉庫 播州麺本舗
(直売所)
工場見学 播州手延素麺
直売所の店内です。イトメンの製品を販売しています。
工場メニューへ